■大きい板を切る
合板などの大判をまっすぐに切るのって結構難しいですね。電動丸鋸のフリーハンドでは真っ直ぐには切れません。
ここでは、真っ直ぐに切る方法について紹介します。
■電動丸鋸ガイド治具 更新2007.9
電動丸鋸に付属する「平行定規」を使うのが最も簡単ですが、位置出しが大変ですし、最後の10セントくらいは定規が使えないので曲がってしまいがちです。
市販されているカット用定規をまねてDIYでも簡単に作ることができます。
材料は6ミリのシナベニヤと9ミリx40ミリ程度のガイド、1x4材です。
順序が逆転しましたが、1x4材でつくる取っ手部分。ジグソーでカットしたあと、いつものようにヤスリとサンドペーパーで手に馴染む様に丸めます。
完成した定規のガイドに沿って使用する電動丸鋸でカットします。
これでガイドからのオフセット寸法がトレースされ、次回からはケガキ線にこのラインを併せれば真直ぐにカットできるます。
使い方は至って簡単。ケガキのラインに合せてカットするだけ。(^.^)
長い(大きい)ものをカットするときは、クランプで固定すると作業がさらに安定します。
オフコーポレーションより電動丸鋸のカットに適したガイドバークランプが販売されています。広幅の合板をカットするのに安価で最適です。幅90センチで¥2100。
発売元:オフコーポレーション ガイドバークランプ
一方はレバーを倒すと締め付けられて固定するようになっています。
ガイドバークランプからのオフセット寸法決めを補助する治具をつくります。
適当なサイズの6mm合板をガイドバークランプにあてがってカットします。
オフセット治具を使ってガイドバークランプの位置決めをします。
あとは、電動丸鋸でカット。
■システムバークランプ と オフセット治具による直線カットの動画 更新2007.3
システムバークランプとオフセット治具を使用した直線カッです。
左の画像もしくはこちらをクリックしてください。
wmv 1'42" 2.88MB
ボリュームは絞ってご覧ください。